top of page

夏の髪トラブル

  • Yukie
  • 2021年7月30日
  • 読了時間: 1分

今年の夏も暑い日が続いてますね、、、。

夏は紫外線が強いため、1年で1番髪や頭皮が傷みやすくなる季節です。


夏になると暑い、汗をかく、頭皮がべたつく…など、多くの方が自然に感じているこの現象。

この時期になるとヘッドスパをされるお客様も増えます。


夏は他の季節と比べて皮脂量が約2倍になり、5~8gの皮脂が分泌されます。

そしてこの皮脂が、酸化といって腐った状態で毛穴に詰まってしまいます。


この時期の皮脂酸化の影響で抜け毛も必然的に増えていき、また酸化した毛穴は頭皮の臭いの原因にも繋がります。


そして紫外線を多く浴びてしまうと、頭皮も髪も熱く感じて、手触りもパサパサ、ゴワゴワするように感じます。

実際に日焼けすることで、頭皮も硬くなり、髪の色も内側よりも表面が明るくなりやすくなってしまいます。


夏の髪トラブルを避ける為にも日々のヘアケア、頭皮ケアをしっかりとやりましょうね!





最新記事

すべて表示
寝癖をつかなくするには??

寝起きの寝ぐせで大変な思いをした事がありますよね。 寝癖は水素結合といって、髪の水分が乾くときに水素が結合して形がきまる性質が完成しています。 髪に水分が残ったまま寝てしまうと、髪が寝具についた形のまま寝癖がついてしまうという現象が起こるのです。...

 
 
 

Comments


bottom of page